eBayスピードパック(Cpass)の発送前にする初期設定について解説します。

 

Cpassの画面、右上にある「設定」をクリック。

 

デフォルトのSKU原産国→「Japan」

デフォルトのパッケージ梱包重→「0.1」

「保存」をクリック。

 

セラーポータルへの入り方

この先の初期設定をするには、CPaSSのサイトではなく「Orange Connexアカウント管理(以下SpeedPAKセラーポータル)」の画面から行う必要があります。

 

左側に出てくる配送業者設定をクリック。

 

「設定」をクリック。

 

「speedPAKセラーポータルへ」をクリック。

 

SpeedPAKセラーポータルへ飛べます。

各種設定

支払い設定

「ペイパル」もしくは「クレジットカード」のどちらかで「有効にする」をクリックして、支払いの設定をします。

 

「有効にする」ボタンが消えるのでクレジットカードでの自動支払いが有効になったことが確認できます。

これで自動支払い設定は完了です。

 

レターヘッドと署名画像の登録

電子インボイス(ETD)を使用するのにレターヘッドと署名の画像をアップロードするのは必須です。

以下の方法でアップロードをします。

 

「マイ・プロフィール」→「サービス設定」をクリック。

 

「ebay SpeedPAK-Ship via FedEx」をクリック。

次にレターヘッドと電子署名のアップロードを行いますので、その前に画像を作成しておきましょう。

こちらのコンテンツを参照してください。

レターヘッドと電子署名の作成方法

 

「編集」をクリックするとレターヘッド画像と署名画像をアップロードすることができます。

  • レターヘッド・・・最大画素数:700 * 50 対応フォーマット:PNG
  • 署名・・・最大画素数: 240 * 25 対応フォーマット:PNG

※FedExの認証前はアップロードできないので、認証完了メールが届いてからアップロードします。

 

次にDHLでも同じ作業をします。

「eBay SpeedPAK – Ship via DHL」をクリックし、「編集」を押します。

 

「電子サインをアップロード」をクリックして署名画像をアップロードします。

最後に「保存」をクリックします。

 

電子インボイス(ETD)設定

再度、Cpassの設定画面に戻ります。

eBay SpeedPAK – Ship via FedExの「設定」をクリック。

 

「ラップタイププリセット」>「編集」をクリック。

 

フェデックス電子取引書類」にチェックを入れて「保存する」をクリックで設定完了です。

 

eBay SpeedPAK – Ship via DHLでも同様の設定をしておいてください。